happy日記

プログラムを学んだ知識や過程のアウトプットをしていきます。

よいHTML

よいHTMLとは

  • ユーザーが使いやすいように書かれたもの。
  • 特定のユーザーだけでなく、様々なユーザーがきちんと情報を得ることができるもの。
  • ハンディがある方や高齢の方にもきちんと情報が伝わるような書き方をすること。
    アクセシビリティが高いというそうです。

具体的には

  • 要素を正確に使う。(文章読み上げの際などに影響する)
  • 画像が表示できない場合を想定して、altの内容を具体的に説明文を記載する。
  • リンクのアンカーを意味がわかる内容にする。
  • ナビゲーションを利用者が迷子にならないように適切に設置する。

感想 

今回勉強になったことは、ただ単にマークアップするのではなく、 ユーザーが使うことを想定して、親切な設計をするということです。 要約になってしまいましたが、こういった概念を学べたことはとても勉強になりました。

参考にしている資料です。 ↓

imgタグにおけるaltの使い方について -- ごく簡単なHTMLの説明

よいHTML -- よいHTML、わるいHTML:ウェブユーザビリティについて