happy日記

プログラムを学んだ知識や過程のアウトプットをしていきます。

クリーンインストール

クリーンインストールというものがあることを知りました。

 

・データを外付けのハードディスク、またはTimecapsuleにバックアップを取る。

・最新のOSにバージョンアップする

この準備をした上で、下記の手順で行うようです。

 

support.apple.com

 

バックアップ先を持ち合わせていないので、現状は予習の状態。


クリーンインストールをすると、真っさらな状態になることで、

原因不明なバグの解決に繋がったり、空き容量が増えるなど良いそうです。

Macの大掃除、したいと思います。

HDDとメモリとキャッシュ

<メモリとは>
・コンピューターの動作に必要なデータを記憶しておく場所
 容量が大きいほど速く安定して動作する
・用途によって小さいサイズもある
・種類は消費電力の少なさ、処理のスピードで変化してきた

 

<HDDとは>
・補助記憶装置
・高速回転している金属製のディスクから情報を読み書きする
アクセス時間の算出方法がある
・断片をデフラグで最適化

 

<関係性>

CPU>メモリ>HDD

左側ほど速度スピードは速い
右側ほど安価で大容量

 

<キャッシュの役割>

CPU・メモリ・ハードディスクなどの磁気ディスク装置の間の速度ギャップを埋めて、

待ち時間によるロスを防ぐための手法

 

学ぶことはまだまだ沢山ありそうだ⭐️

Terminalの基本

なんとなく日々使っているTerminalですが、

意味を知ってから使うのでは違うのかもしれないと思いました。

 

<パッケージマネージャーを使う意味>

ソフトの依存関係というものが発生した際に、手動で依存関係を修正するのは大変だからのようです。

パッケージマネージャーを使うと、ソフトのバージョンなど最適なものをインストールしてくれるので便利。
そういえば、以前、Homebrewを使った気がします。

 

<ネットからファイルをダウンロードできるコマンド>

$ curl http://xxx.com -o xx.html

(ダウンロードしたファイルをxx.htmlの名前で保存できる)

 

<マニュアル>

$ man ls lsコマンドのマニュアルを表示

 

カリキュラムの一環で、階層間の移動など基本的なものなど、

他にも一通り試してみました。

操作については、覚えるより慣れ、日頃から興味を持って使ってみることだと思いました。

 

CPUについて

CPUについて学びました。


CPUとは中央処理装置

・PCの頭脳にあたる

・CPUの性能が良いほど多くの処理を早く安定して行える

役割

 制御装置(プログラムの命令を解釈してコンピューター全体の動作を制御する)

    演算装置(四則演算を始めとする計算やデータの演算を行う)

 

CPUの性能

・クロック数・・・CPUの名前の後ろに書いてある◯GHz

・コア・・・CPU の中心となる部分であり、実際に処理を行うところ

 もともとコアは一つだったが、現在は複数搭載されている→作業分担できる。

 コア数が多い方が高性能(コア数が多いと消費電力が大きく発熱も高くなる)

 

CPUの種類

Intel社とAMD社のものがある

・種類によって性能や特徴が異なる

 

これだけだと、イメージが湧かなかったので、

手元にある基本情報技術者の本も参照して周辺知識を埋めました。

初心者にも漫画で説明されているのでわかりやすいと思います。 

 

CPUだけあっても、PCは動かなくて、実際に働いてくれる装置が必要。

入力装置(マウスやキーボード)、出力装置(モニターやプリンター)、記憶装置(ハードディスク・メモリ)

 CPUの制御装置と演算装置と上記3つの装置を合わせてコンピュータの5大装置と呼ぶそうです。

 

こういうPCの仕組みについて学ぶ機会がなく、

理解に時間はかかりましたが勉強になりました。

はてなブログ始めました

program専用に、はてなブログを始めます

<現在していること>

・福岡のIT系の勉強会へ参加
フィヨルドブートキャンプさんへ参加

ポートフォリオ作成

 

同じように勉強している方の、お役に立てるものにできたら良いなと思います。

よろしくお願いします。